エキスポシティってご存知ですか?
東京の人間にはあまり馴染みがなかったのですが行ってみたら親も子供も気になるものがたくさん!
とても充実したスポットでした。
今回は子供と行きたいエキスポシティ、どんなものがあるのかご紹介します。
目次
エキスポシティに何がある?
私も名前は知っていたのですが、何があるのかまでは知りませんでした。
調べてみると300ちょっとのお店と8つのエンターテインメント施設があるそうです。
- ショッピングモールでおなじみのららぽーとエキスポシティ
- 生きているミュージアム ニフレル
- 地球丸ごと体感ミュージアム オービィ大阪
- 日本最大級の観覧車 REDHORSE OSAKA WHEEL
- 動物たちの移動遊園地 ANIPO
- ひつじのショーンファミリーファーム
- OSAKA ENGLISH VILLAGE
- 109シネマズ大阪エキスポシティ
これらの施設で構成されています。
今回利用したのはららぽーととニフレルとひつじのショーンファミリーファーム。
この3つだけでもかなり満足でした!
ららぽーと
天下の(?)ショッピングモールららぽーとさん。
ここのららぽーとももちろんファッション、雑貨、美容、家電、フードなんでもあります!
館内は広々とした通路と高い天井、コインバック式のベビーカーも随所にあり子供を連れて歩くには十分でした。
出来立てのじゃがりこが食べられる「カルビープラス」やカントリーマァムが作れる「カントリーマァムFACTORY」などちょっと珍しいお店もあります。
生クリームが山のように乗っているパンケーキで人気のEggs’n Thingsは屋外のお店でしたがここでも行列でした。
そんな魅力的なお店を横目に子供連れの私達は安定のフードコートを利用。
まずまずの広さで、中央には低いテーブルとキッズ椅子の置かれたキッズコーナーもあったのでそちらを利用。
フードコートの利用でゲームセンターでのクレーンゲーム1回無料券がもらえました。
ということでランチの後ゲームセンターに寄り道。
クレーンゲームは惨敗でしたが、ゲームセンター内には子供向けの屋内遊園地のようなものもありました。
有料でボールプールとかあるやつ。
その隣にはひつじのショーンファミリーファームがありました。
土曜の朝にEテレで見ているので子供たちが「ショーンだ!」と大喜び。
チラッと寄っただけでそこまで大きいお店ではないのですが、ショーンのグッズがたくさんで、可愛いオブジェなどもありました。
ニフレル
別記事でも書きましたが、ここは大阪の有名な水族館、海遊館がプロデュースした生きているミュージアムです。
雑に言うと水族館のような施設です(笑)
ニフレルは2階建で7つのゾーンごとに展示されています。
入ってすぐのエリアは「いろにふれる」

カラフルな魚が円柱形の水槽で展示されていました。
基本的に水槽の上は覆われておらず、室内の上部が広く空いているので水槽の数や人混みの割に圧迫感がなかったのが印象的でした。
他のエリアでも多くの魚が同じような形の水槽で展示されていましたが、毒のある魚の水槽はちゃんとフタがされていたので安心です(`・⊝・´)
見るばかりでなく、ドクターフィッシュの水槽に指を入れられたり、動物のエリアでは距離が近いような展示の工夫がされていて子供だけでなく大人もはしゃいでしまいました。(笑)
ホワイトタイガーの檻は上部にハシゴが渡してあって下から姿を見られて大興奮!

謎の鳥(名前がわからなかった)がその辺歩いたり飛んだりしてるエリアも!
ここは以前から気になっていたスポットでしたが、エキスポシティにあるとは知らず。
行ってみた感想は一言で言うと「大満足」
ただ混雑していて特に子供はゆっくり見られなかったと思うので、今度は移住後の平日に行こうと思います。
今回は行かなかったけど気になるエキスポシティの施設達
今回行ったのは3つの施設でしたが残りの5つもどれも魅力的です。
オービィ大阪
オービィは横浜にもあって、こちらも以前から気になっていました。
地球丸ごと体感ミュージアムというだけあって、光や音、映像を駆使していて様々な体験ができるので科学館よりな施設だと思っています。
上の子は楽しめるかもしれませんがまだ下の子は1歳なので、もう少し大きくなってからの方がいいのかなと思い今回は見送り。
REDHORSE OSAKA WHEEL
日本最大級の観覧車というだけあって遠くからでもとても目立つ観覧車でした。
以前は東京の葛西臨海水族館のお隣の観覧車が高さ117mで日本最大級だったのですが、それを超える高さ123mの特大観覧車です!
この観覧車、ただ大きいだけではないのです。
全ゴンドラの床面がシースルーになっている何とも恐ろしい、あ、本音が(笑)何ともエキサイティングな観覧車なのです!
チケットはネットでも購入でき、2基しかないVIPゴンドラというのもあるそうです。
シャンパン付きでなんと1万2千円!
夜に乗って夜景をバックにプロポーズとかいいかもしれませんね。
通常のチケットは千円から。
子供が乗りたがりましたが私が高所恐怖症なので丁重にお断りしました。
下から眺めるだけで私はお腹いっぱいです( ;∀;)
動物たちの移動遊園地 ANIPO
実際に動物はいません。(笑)
ニフレルの前にある屋外遊園地です。
動物モチーフのアトラクションが4つの小ぢんまりした遊園地です。
子供達は手前の人工芝の広場で走り回っていたので気づかず(´Д`)
また今度訪れた時に気付いたら何か乗せてあげたいと思います。(笑)
OSAKA ENGLISH VILLAGE
略してOEV。
「絵本の中の『アメリカ』」をテーマに、英語を楽しみながら学ぶ、体験型英語教育施設です。
アメリカに旅行に来たかのような空間で、自然に英語に触れられます。(公式サイトより)
施設内での会話は英語のみ。
レストランや料理教室、警察など様々なシチュエーションで英語を学ぶことができます。
そして何より個人的に気になったのは入口の横にあったCNNのカフェ。
今回は入らなかったのですが、店内ではアメリカのニュース専門放送局「CNN」のニュースが常に流れているそうです。
OEVでは英語しか使えないようですが、こちらのカフェは日本語で注文できるので英語が苦手でも安心して利用できます(*’▽’)
うちの娘も英語に興味があるし夫もやたらと英語を崇拝しているところがあるので、次回はここを利用したいと思います。
109シネマズ大阪エキスポシティ
最後に映画館!
こちらの映画館の特徴は日本初上陸の「IMAX」があるところです。
これが何か簡単にいうと、ビル6階建て相当のどデカイスクリーンで映画が楽しめるのです。
ただスクリーンが大きいだけでなく、高解像の4Kツインレーザープロジェクターを使用しているので圧倒的な臨場感で映画が楽しめます!
映画好きにはかなり気になるスポットでは?
うちの子供ももう少し大きくなったらぜひ行ってみたいです(*’▽’)
まとめ
エキスポシティってなんとなく名前は知ってたけど、いざ行ってみるととても楽しかったです。
エキスポシティには様々な施設があって、子供も大人も楽しめる要素が盛りだくさん!
今回は3か所のみの利用でしたが、余裕で1日過ごせるステキなスポットでした。
まだ新しい施設なのでどこも綺麗ですし、広々としていて子供連れでも歩きやすいです。
大阪初上陸のお店もいくつかあって、いつ来ても誰ときても楽しめること間違いなしです!
大阪市内からのアクセスも車でも電車でもいけるので良好◎
我が家も大阪に移住したらたくさんお世話になる予感です(*´ω`*)
コメントを残す